歴史・文化・科学

アンデスの宇宙観 ~チャカナと三つの次元~

チャカナ

 ケロを含むインカで大切に扱われてきた星は南十字星、サザンクロスだ。この星を模り、縦横が三段ずつの階段状になったシンボルはチャカナ(インカクルース、アンデス十字)と呼ばれている。中心はかつてインカ帝国とその前身となるクスコ王国の首都だったクスコ(Qosqo)―ケチュア語で「へそ」ーを表している。インカ系のシャーマニズムでは、四つの方角のエネルギーを召喚して聖なる空間を作るためにチャカナが表しているものを理解しておく必要がある。

 クスコ王国の第9代サパ・インカ(皇帝、ケチュア語で「唯一の王」の意)が『インカのシャーマニズム ~インカの末裔 ケロ~』でも触れたパチャクティ(パチャクテク)だ。彼は父親である先代皇帝ウイラコチャ インカ(Wiraqucha Inka)の後を継ぐと領土を拡大し、古代ケチュア語で「indi churin(インディ・チュリン、太陽の子)」と言われた。クスコ王国の正式名はタワンティン・スーユ(Tawantinsuyu)だが、パチャクティはチンチェイスーユ(Chinchaysuyu)…クスコから見て北西、コリャスーユ(Collasuyu、南東)、クンティスーユ(南西)、アンティスーユ(北東)に地方政府を置いた。スーユ(suyu)はエリアのことで、方角そのものを表す言葉ではない。

 チャカナの十字で分けられるエリアはこの四つのエリアを表していて、クスコから見たチャカナの下部分はコリャスーユ、左部分はクンティスーユ、上部はチンチェイスーユ、右部分はアンティスーユとなる。ケロのシャーマニズムではメサという祭壇を作るためにマスターナという織物を使うが、四つの方角それぞれを象徴する色のついたものがあり、コリャスーユは黒、クンティスーユはグレー、チンチェイスーユは茶色、アンティスーユは白を表している。またそれぞれの方角には動物のスピリットや神聖な場所などがあるので、最後にまとめておきたいと思う。

1

2 3

楽天トラベル

関連記事

  1. 日光浴するアリゲーター 本気で恐ろしい拷問シリーズ ワニの餌食
  2. ヒンバ族の若い男女 ウルルンにも登場!ナミビア・ヒンバ族とは
  3. バチカンのマスコット・ルーチェが暗示する カトリック退廃と焦り
  4. テル・エル・アマルナ 異端のファラオ 𓇋𓏏𓈖𓇳𓅜𓐍𓈖 アクエンアテンを深掘りしてみる
  5. ゲーテアーヌム 霊的世界最大の光と闇 シュタイナーとヒトラー
  6. 神となる動物たち 死して神となる動物たち 熊や鹿という贄

PICK UP!!

ドロパ・ストーン オーパーツ大好き!ドロパストーン

今回は「ドロパストーン」をご紹介したいと思います。あまり聞きなじみはないかも知れませんが、古代の人々がDVDのようなものを使っていた!みたいな見出しを見た…

神秘・スピリチュアル

  1. 横断歩道を渡る子供たち
  2. パステルのピラミッド
  3. アクエンアテンの家族

妖怪・神さま事典

  1. アヌビス
  2. 菊理媛

UFO・オカルト

  1. 天の川
  2. 虚船
  3. 宇宙の中の惑星や宇宙人

カテゴリー

心霊・怪談

  1. 武者行列
  2. ポリビアス
  3. ミスターフリッツ

歴史・文化・科学

  1. 古代エジプトとバビロニアの信仰 第一章 1-1
  2. 経絡
  3. 古代エジプトとバビロニアの信仰

占い・開運・心理

  1. 3月1日
ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】
PAGE TOP