妖怪・神さま事典

神様図鑑 素戔嗚尊

スサノオ
神様図鑑 スサノオ

【スサノオについて】

 スサノオ(素戔嗚尊、須佐之男命、須佐能袁、須佐能乎)は素戔嗚尊は日本書紀ではイザナギ・イザナミの子で、天照大神、月読尊の弟とされる。日本書紀ではさらに蛭子が兄となる。古事記では黄泉の国から戻ったイザナギが筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原(現在の宮崎市阿波岐原町)で禊を行った際、鼻をすすいで生まれたとされる。神道の祓詞・祝詞に出てくるのは古事記バージョン。

 イザナミが迦具土神を生んだために亡くなると、母を慕って根の国に行きたいと言ったためイザナギの怒りを買って追放されたという。根の国(現在の出雲・鳥取付近とされる)に行く前に姉である天照大神に挨拶に行ったが、攻め込んできたと勘違いされて誓約を行い、宗像三女神や天忍穂耳尊など八柱の神が生まれた。

 誓約に勝利して調子に乗って大暴れ、天岩戸伝説の発端となったとされる。高天原を追放されたスサノオは出雲に入った。ここで贄にされようとしていたクシナダヒメを櫛に変えて髪に挿し、ヤマタノオロチを退治。オロチの尾から出てきた草薙剣を天照大神に献上して、出雲の須賀で結婚生活を始めた。出雲近辺には二人が過ごした場所などが祀られているが、とても穏やかな印象の場所が多い。

 神仏習合では牛頭天王(本地仏・薬師如来)とされる。古事記・日本書紀での扱いが月読命と被る部分が多かったり、九州から始まる神武東征と石見・出雲地域での権力の移動、神々の祀られ方などからユダヤ系の神なのではないかとも言われる。

キーワード:五穀豊穣 商売の神 良縁成就 家内安全 

祀られている神社:
宮崎県宮崎市・江田神社  島根県松江市・熊野大社  島根県出雲市・日御碕神社
島根県出雲市・須佐神社  島根県出雲市・韓竈神社 島根県松江市・八重垣神社
京都府京都市・八坂神社など 全国の氷川神社、八坂神社、須賀神社などで祀られる

楽天トラベル

関連記事

  1. 妖怪図鑑 No.5 フォルムがかわいい!ぬっぺふほふ
  2. 妖怪図鑑 No.6 以津真天(いつまで)
  3. 妖怪図鑑 No.7 だいだらぼっち
  4. 妖怪図鑑 No.4 鵺の鳴く夜は気をつけろ… 鵺(ぬ…
  5. コノハナサクヤヒメ 神様図鑑 木花之佐久夜毘売
  6. 妖怪図鑑 No.2 いい方の予言もします! 件(くだん)

PICK UP!!

チャカナ アンデスの宇宙観 ~チャカナと三つの次元~

ケロの世界観を表すもののひとつにチャカナがある。チャカナはアンデス十字・アンデアンクロスとも呼ばれる、縦…

神秘・スピリチュアル

  1. アクエンアテンの家族
  2. 駅
  3. フラワー・エッセンス レメディー

妖怪・神さま事典

  1. いわながさんのアイキャッチ

UFO・オカルト

  1. クィクルコの円形ピラミッド
  2. サッカラ・バード
  3. 土偶たち

カテゴリー

心霊・怪談

  1. 武者行列
  2. ポリビアス
  3. ミスターフリッツ

歴史・文化・科学

  1. 古代エジプトとバビロニアの信仰 第一章 1-1
  2. 経絡
  3. 古代エジプトとバビロニアの信仰

占い・開運・心理

  1. 古い天体図
ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】
PAGE TOP